心包・三焦系のばし
息を吐いて姿勢が決まったら、息を十分吸い込みます。背中から手、足の外側に向かって引っ張られるスジが主に三焦の経絡で、その反対の内側でツッパッた感じになるのが心包の経絡です。それが息を吐いていくと緩んでスーッと取れていく感じがつかめるはずです。2,3度繰り返すことで、これがリラックスする実感が掴めてきます、全身でリラックスする感じをつかんで下さい。
心包・三焦系の役割
循環系による全身の調整、保護、栄衛作用
心包は心の動きを補佐する心臓、心嚢、冠状動脈、大動、静脈、リンパ管などの中枢循環
三焦は小腸を補佐する腸間膜、またその栄養の実際的役割をはたす末梢循環、全身を覆うもの。