海藻は1日1回食べる
海藻にはミネラル豊富でカルシウム、鉄、ヨウ素などが多く、
ほかにも食物繊維も多く含まれているのが特徴です。
・免疫力アップ
海藻に含まれるフコイダンには免疫力を高める効果があるとされています。
フコイダンはメカブや昆布、もずくなどに代表されるネバネバ成分の多く
含まれていることが特徴です。
フコイダンには、マクロファージやNK細胞などの免疫細胞を活性化させる役割があります。
そのためウイルスなどの侵入を防ぎ風邪などを予防する効果や花粉などのアレルギーを
軽減させる効果も期待できます。
フコイダンを毎日の食事に少し加えることで、長期的な健康の保持増進につながるでしょう。
・注意点
食べ過ぎないように
昆布には100グラムで約1.7mgのヨウ素が含まれているため、2枚以上食べると
過剰摂取となる可能性があります、そのため1度に大量に食べないよう、適度な摂取を心がけて下さい。
・加熱しすぎないように
海藻の栄養成分であるフコキサンチンやアルビン酸は熱に弱い性質をもちます。
海藻の健康効果を十分にえるには、なるべく過度な加熱量を減らすことが重要です。
例えば味噌汁に入れるときにはなるべく沸騰させないようにするなど、調理の過程で少し意識しましょう。
・海藻には、ミネラルや食物繊維などさまざまな栄養成分が含まれています。
健康増進への具体的な効果としては「生活習慣病の予防」や「免疫力アップ」などです。
ぜひ皆様の食卓に海藻類を取り入れ、健康増進をめざしてみませんか?