佐倉市で指圧マッサージは慢性肩こり専門のすずき指圧院

043--487-0320

定休:日曜日

ブログ

しゃっくり(間代性横隔膜痙攣)

横隔膜や他の呼吸補助筋の強直性痙攣性収縮によって声門が突然開かれて音を発する現象を言う。 原因・食道、胃、腸などの色々な障害、刺激物の嚥下、縦隔疾患、ヒステリー等が原因となる。一過性のものは無害の事が多いが、時にはしつこい物もあり、とても苦しむ事もある。特に尿毒症、腹膜炎、開腹手術後に起こるものは危険視されている。 指…
続きを読む

こむら返り

腓腹筋の強直性痙攣で、激しい疼痛を伴う・原因は下腿の静脈のうっ血、ランニング、登山、水泳等による腓腹筋の過労が主なものであるが、栄養障害・睡眠不足・座骨神経痛等によることもある。 症状は睡眠中とか下肢の運動の際に発作的に腓腹筋の強直性の痙攣を起こし、激しい疼痛を伴う。 指圧による施術・足の母指の屈伸運動を行い、足の三里…
続きを読む

顔面神経麻痺

顔面神経麻痺は顔の一側におこる事が多い、難治のものが少なくない、本症は精神的な影響を受けやすく、精神の緊張した時に頻発し、熟睡している時は起こりずらい。 原因と症状・顔面神経の痙攣は神経性又はヒステリー性に発現する。また大脳皮質や顔面神経核の病変によっても起こる。その他細菌感染することによって、その毒素が原因となること…
続きを読む

てんかんに対する指圧

平素肉体的や精神的の過労を避けるため1週2~3回程度の全身指圧を前頸部・側頸部・後頚部・上項部・頭部・肩背部・腹部を重点的に指圧し体質の改善と自然治癒能力の喚起に努めることが

痙攣(けいれん)

痙攣とは全身の筋または筋群の不随的な発作性収縮を言う、この痙攣には強直性痙攣と間代性痙攣とがある。 強直性痙攣は筋が持続的に収縮するもので、伸筋の張力が優るため体肢を伸ばし、頸、背を後ろに反らす事が多い。 間代性痙攣は拮抗筋がかわるがわる収縮するものをいう。

ブログ