佐倉市で指圧マッサージは慢性肩こり専門のすずき指圧院

043--487-0320

定休:日曜日

ブログ

指圧による循環器の正常化

指圧は心臓、血管に対して反射的に作用して収縮や拡張作用を来たし、部分的に血流を弱めたり充血をさせる事ができる。指圧の直後は血管内圧が上昇し、血圧上昇をおこす事もあるが、暫くすれば血管の緊張は弛緩し、動脈の血流は促進して、局所的に充血を起こし、全身の血液、リンパの循環がうまく行われ、身体各組織への各種栄養素や酸素の供給が…
続きを読む

ストレスの解消

ストレスはホルモン即ち内分泌の不均衡によって生ずると言われているが、その学説を唱えたのがカナダのハンス・セリエ博士である。 指圧療法の加圧が適圧であれば、下垂体前葉で造られた副腎皮質刺激ホルモンや、その刺激によって副腎皮質で造られる数種のホルモンが血液中を流れて異常を生じている各種臓器に作用して正常化に作用し健康に導き…
続きを読む

指圧の矯正作用

指圧の矯正作用には脊柱の矯正作用その他の骨格、関節の矯正作用も含まれるが、指圧療法は原則として全身施術を系統的に行い、筋肉、靭帯の柔軟性を助長し、自然治癒能力により、身体全体の矯正とバランスの正常化を図り、疾病を予防し、無理のない生活をおくれるように、生体に備わる恒常性、ホメオスタシスを喚起させることになる、したがって…
続きを読む

圧反射

内臓の諸器官の自立神経や内分泌の支配をうけている器官の調整は無意識に行われる反射作用によることは、明らかにされていることであり、指圧療法の第一の治効はその圧反射の喚起であって、漸増漸減の持続圧法により、体内の深部まで指の響きを到達させ、主として自律神経や内分泌器官、筋肉の興奮作用に及ぼす作用である。 内臓諸器官に違和感…
続きを読む

指圧療法

指圧療法は健康の維持増進は勿論、万病の原因となる疲労を取り除き、筋肉、靭帯に柔軟性と弾力性を与えることにより、全身の細胞を活発化させ、生体に備わった自然治癒力を喚起し、様々な病気を克服できる療法の一つである。

ブログ