佐倉市で指圧マッサージは慢性肩こり専門のすずき指圧院

043--487-0320

定休:日曜日

ブログ

油(脂質)

油はタンパク質・糖質と並ぶ3大栄養素の1つでとても大切な栄養素になります。 主な役割はエネルギーとなってスタミナのある体を作ることと細胞を作ること 免疫(ウイルスなどの外敵が体に入る事を防いだりする働き) のバランスを整える事です。 油は健康を保つために欠かせないものですが、 油なら何をとっても良いというわけではありま…
続きを読む

海藻は1日1回食べる

海藻にはミネラル豊富でカルシウム、鉄、ヨウ素などが多く、 ほかにも食物繊維も多く含まれているのが特徴です。 ・免疫力アップ 海藻に含まれるフコイダンには免疫力を高める効果があるとされています。 フコイダンはメカブや昆布、もずくなどに代表されるネバネバ成分の多く 含まれていることが特徴です。 フコイダンには、マクロファー…
続きを読む

野菜

野菜はビタミンやミネラル・食物繊維を多く含んでいます 多くの研究で、野菜を多く食べる人は脳卒中や心臓病 や癌などにかかる確率が低くなるといわれています。 色の濃い野菜やニンジンなどにはビタミンが多く ごぼう・レンコンなどの根菜類にはミネラルや特殊酵素などが 多いので根と葉、色の濃いものとそうでないものを組み合わせて 食…
続きを読む

体をかえる

体を変えていくためには、脂身の多い動物性の肉や赤みの魚・ 卵「平飼い卵以外」などより国産大豆製品やごま・小魚・白身の魚・木の実などで 取るようにすると少しずつ体が変化して行くでしょう。

主食

主食の米やパンはできるだけ胚芽などの栄養分が入って いる黒めのものを選ぶこと、この外皮に含まれている栄養分が 人には必要です。 米なら玄米~5分付米、パンなら黒パンできれば国産小麦使用 なるべく漂白やマーガリンなどの使用がないものがよいです。

ブログ