中腰尻ふり運動(軽い膝痛に)
自分の膝を支点にした中腰、軽いひざ痛の人には効果的です、そして背中を丸めたり伸ばしたり腰にかかる重心を色々と調整しながらユックリと動かす事、この動きは足裏をできるだけ床から離さない事。動画
足の疲れを取る体操
動画 2本足で立ち歩く人間にとって足の老化は全身の老化を招く原因となります。無理に使いすぎても足は痛みますし、使わないのも足を衰えさせます、足の体操は血液循環を良くし、筋肉疲労、しびれ、冷え、足腰の衰えの予防にもなります。
つま先立ち運動「足に疲れに」
つま先と膝だけ床につけ、踵は腰幅くらいに開き、お尻を乗せます、この姿勢で腰を左右にゆっくり動かします、動かしやすい方があれば、そちらの方を3-4回多く行います、この動きをスマホなどいじりながら行えるようになれば、うまく上達しています、最初は足指に痛みが生じますが、その痛みがなくなってくれば健康に近づいた証です、7-8回…
続きを読む
膝の上げ下げ運動
基本型の一つですが肩こり、五十肩、腰痛、ぎっくり腰、円背などに効果あり、動画 膝を左右交互に2~3回上げて動診を行い、上げやすい方が分かったら、そちらの足を自分で押さえて抵抗をつくり、それからゆっくりと上げていきます。
膝倒し操体(腰痛などに)
今度は動画のように膝を立て左右にユックリ倒していきます。感覚の差はないか、どちらかに倒しやすい方があれば、倒しやすい方を3-4回倒します、ユックリ倒していき、気持ちの良い所で止めて2-3秒保ち、その後腰の力を瞬間脱力、左右の感覚差がなくなれば良い、これで腰痛がかなりきえます。これは寝ながら出来るので、腰痛が激しくて起き…
続きを読む