主食

主食の米やパンはできるだけ胚芽などの栄養分が入って いる黒めのものを選ぶこと、この外皮に含まれている栄養分が 人には必要です。 米なら玄米~5分付米、パンなら黒パンできれば国産小麦使用 なるべく漂白やマーガリンなどの使用がないものがよいです。
病気を治すための食事

・できれば食品添加物、特に指定添加物(466品目)ほとんどが石油製品などを原料に 人工的に作られた添加物、体内で上手く処理されないものが多く安全性に? (亜硝酸Na、スクラロース、TBZなど)などでよけいな加工をして栄養を失ってしまった物は避けて 自然な食品を自分の手で、調理したものを少しずつ食するように心がける。
治り始めの時は

病気も好転して、別人のように身軽で元気になっていきます 食欲もとても旺盛になってきます、何をたべても美味しく、食べても食べても すぐお腹がすいて食べたくなる時期があります。 これも好転反応の一つですが、大抵はここで治ったと思って、食欲にまかせて 食べすぎてしまいます。 するとまた元の状態に戻ってしまいます。 これはまだ…
続きを読む
病人の食べ方

食事は100回以上かむこと、 30回くらい噛むとなくなってしまいますが なれると唾液が濃くなってよく噛めるようになります。 口の中でドロドロにして流し込むような食べ方を練習しましょう。 どのくらい食べたら良いでしょうと量を気にする方が多いですが 食べる量は人によって違いますので無理に決めなくても良いのです よく噛んで腹…
続きを読む

