佐倉市で指圧マッサージは慢性肩こり専門のすずき指圧院

043--487-0320

定休:日曜日

ブログ

つま先立ち運動「足に疲れに」

つま先と膝だけ床につけ、踵は腰幅くらいに開き、お尻を乗せます、この姿勢で腰を左右にゆっくり動かします、動かしやすい方があれば、そちらの方を3-4回多く行います、この動きをスマホなどいじりながら行えるようになれば、うまく上達しています、最初は足指に痛みが生じますが、その痛みがなくなってくれば健康に近づいた証です、7-8回…
続きを読む

膝の上げ下げ運動

基本型の一つですが肩こり、五十肩、腰痛、ぎっくり腰、円背などに効果あり、動画  膝を左右交互に2~3回上げて動診を行い、上げやすい方が分かったら、そちらの足を自分で押さえて抵抗をつくり、それからゆっくりと上げていきます。

膝倒し操体(腰痛などに)

今度は動画のように膝を立て左右にユックリ倒していきます。感覚の差はないか、どちらかに倒しやすい方があれば、倒しやすい方を3-4回倒します、ユックリ倒していき、気持ちの良い所で止めて2-3秒保ち、その後腰の力を瞬間脱力、左右の感覚差がなくなれば良い、これで腰痛がかなりきえます。これは寝ながら出来るので、腰痛が激しくて起き…
続きを読む

踵伸ばし

適応症状・足腰のだるさ、痛み、ギックリ腰、椎間板ヘルニア、坐骨神経痛 1.仰向けになり、両足を伸ばします。片足ずつ踵を突き出すような感じで伸ばしてみます、足の裏を壁につけ踵で壁を押し出すようにすると手応えを感じられ、運動しやすくなります。 2.伸ばしやすい方の足と同じ側の腕を上に伸ばし、同時に踵を突き出します。骨盤を意…
続きを読む

膝の痛みを和らげる体操

中年以降に次第に膝が弱くなり、立ち上がる時や階段を下る時に痛むようになります。これは膝の骨などの変形のために起こると言われていますが、膝の周辺の血行を良くしたり、膝周辺の筋肉や脂肪体などの過緊張が取れてくると、膝の痛みも和わらぐでしょう。体操

ブログ