佐倉市で指圧マッサージは慢性肩こり専門のすずき指圧院

043--487-0320

定休:日曜日

ブログ

腰痛のための体操

腰は体の要です、何をするにも腰がしっかりとしていないと、長続きできません、腰の痛みや疲労があるときは、腰部、臀部に緊張がおこりやすいので、これを和らぐように、静かに体を動かします、腰痛体操は腰痛以外に胃腸が弱い、頭重、精力減退、足がだるい等の症状に効果があります。体操

腰痛

https://youtu.be/es5FY1TQM0E症状・腰痛といっても、さまざまな症状があり、またその範囲も広いので、良く症状を確かめてから、対応しないと症状が長引く事も多くあります、ギックリ腰など急におきたものにも椎間板ヘルニアのように腰椎のずれや、筋肉の使い過ぎによるものや、立っていると良いが、立ち座りの動作…
続きを読む

大腸経の役割

大腸は肺を助けて実質的な栄養の分解排泄に関係しており、その働きは気の停滞を無くすことになるので、逆に「ものいわぬは腹ふくるる思い」になって大腸に影響がありますし、またガスの放出はその気分を分解する意味もあり、大腸の働きが低下すると気分の発散ができないとか、深呼吸の不足あるいはこれを促進する運動が不足している、そして便秘…
続きを読む

肺経の役割

肺は生命の根源である気を外界から取り入れて、これを外界適応の活力にする働きをします、体内のガス交換と排出を行う呼吸作用に最もみることができます。呼吸は脳との関係も深く精神状態を支配し、肺経の通る拇指は握れば気を貯え、開けば大きく息ができて広々とした気持ちになります、皮膚の血色はその人の元気さの表れでもあります。 ここに…
続きを読む

逆立ち1(美容と健康の為の逆立ち)

https://youtu.be/XvuyYVsoIS0身体が逆になるということがこの体操の効果を発揮します。 実施・1仰向けに寝て手のひらを横につけて身体の両側におきます。 2ゆっくりと息を吸いながら膝を曲げないように足を真っすぐに上げ、垂直になるよにします。 3続いて体を上げ腰を両手で支え、身体と足が一直線になるよ…
続きを読む

ブログ