大腿部頸部骨折
大腿部頸部骨折は高齢者の転倒などにより発症し寝たきり原因1位とも言われています。 転倒しないための筋力維持と、転倒しても骨折しないための骨粗鬆症の予防に努める事が 寝たきりや人工関節にならないためにも大切です。
呼吸
古人は、瀕死の病人は鼻で呼吸し、病人は肩で、凡人は胸で、聖人は腹で、仙人は踵で呼吸すると言いました。呼吸の重点が下に下がるほど、その気が落ち着いているということで、全身的な呼吸の出来ている事を意味します。 腹式呼吸とは、この聖人を目指すもので、それでは未だ完全とは言えません。できれば仙人になって、手足の末端からも気が出…
続きを読む
気の交流
横隔膜呼吸・腹式呼吸と呼ばず、横隔膜の上げ下げによる呼吸(イメージで) 呼吸とは、たんに空気の出入りではなく生命の素である気の交流。 気が丹田に達する呼吸は同時に全身の皮膚からも気が出入りする。 1,重病人は小鼻で呼吸する。 2,病人は肩で呼吸する。 3,凡人は胸で呼吸する。 4,聖人は腹で呼吸する。 5,仙人は踵で呼…
続きを読む
間食
大人になったら一日三食食べたらそれ以上食べる必要はありません 飲み物も飲みすぎは避ける事、汁物などで流し込むような食べ方は良くありません そういう食べ方を習慣的に続けると、胃腸の働きが弱くなってきます。 海藻、根菜類、葉野菜などの色の濃い野菜、ごまなどを食事の中心にすると良い 梅干し、たくあん、みそ漬けなどを利用すると…
続きを読む
11月の過ごし方
1.最近は食べ物の季節感がほとんどなくなって、 季節外れの物や、海外の食べ物を食する事が多くなり その結果今までになかった病気が増えています。 日本人に合った旬の物を食べる様にしましょう。 旬の食べ物 魚介類 さば、サンマ、イワシ、まぐろ、はぜ、かき、 赤貝、いいだこ、やりいか、その他 野菜・果物 白菜、ネギ、大根…
続きを読む