佐倉市で指圧マッサージは慢性肩こり専門のすずき指圧院

043--487-0320

定休:日曜日

<未分類>に関する
記事一覧

肩こり体操

肩は頭を支え、腕をぶら下げているだけでなく、精神的ストレスやいろいろな病気の反応が現れるところです、肩こりでは僧帽筋、肩甲挙筋、鎖骨下筋などに緊張が起こりますのでこれがとれるように体を動かします。肩こり体操は、肩こりに続いて起きる頭痛、疲れ目、腕の疲れ等の症状にも効果があります。

坐骨神経麻痺

原因 脊柱及び骨盤における外傷、腫瘍、炎症、注射、使い過ぎなどによる坐骨神経の障害による。 坐骨神経は大腿後側の浅在するため物理的障害を受け、麻痺を起こしやすい。 症状 大腿の外転運動、下肢の屈伸運動も障害され、下肢の運動は著しく悪化する。 しかし歩行は腸腰筋、大殿筋の働きによって可能である。下腿の膝で伸展しているから…
続きを読む

素問(冬の養生法)

冬の三か月を閉蔵と言う、万物が静かに沈み消極的になる時期である。 すべてが収納され、貯蔵される時期なので、決して発散してはいけない、 この時期は早く寝て遅く起きる、陽気も深く貯蔵されるので、 心身ともに活動的になってはいけない、運動などで発汗することは避けるように もしこの時期に発汗したり、アルコールで一時的に陽気を多…
続きを読む

精神安定の自己指圧

現代人は過剰なストレスのため、精神の安定性をかき精神の不安定な状態の方が急増しています。 自己指圧の手始めに、まずは精神安定のための指圧をおこないましょう。 動画

心身爽快法

これは低血圧の療法ともいい、この鍛錬はヨガのシンボルで これを行うと心身が爽快になり無私無欲の境地に達するとヨガではいいます。 正座かあぐらをかいて蓮の姿勢をとります。 完全呼吸の方法で息を吸います。 両腕を背中に廻し左手の指で右手首を握り、ゆっくり前にかがみ頭が 床に付くまで曲げながら息を吐きます。 この姿勢を息をし…
続きを読む

ブログ