病人の食べ方
![](https://suzuki-shiatsu.sakura.ne.jp/01/wp-content/themes/attract-theme001/images/blog/blog_noimg.jpg)
食事は100回以上かむこと、 30回くらい噛むとなくなってしまいますが なれると唾液が濃くなってよく噛めるようになります。 口の中でドロドロにして流し込むような食べ方を練習しましょう。 どのくらい食べたら良いでしょうと量を気にする方が多いですが 食べる量は人によって違いますので無理に決めなくても良いのです よく噛んで腹…
続きを読む
発酵食品
![](https://suzuki-shiatsu.sakura.ne.jp/01/wp-content/themes/attract-theme001/images/blog/blog_noimg.jpg)
毎日なくてはならない調味料も、自然発酵のものにかぎります。 これも古いもの程よい、 これら発酵食品は腸内の有効菌を育て、腸の清掃と腸の吸収力、造血力を 強める重要な働きをします。 病人は腸が汚れていますから、この腸が正しく働いたらほとんどの病気は 好転するものです。 この働きを助けるのが発酵食品と腹部指圧で発酵食品は特…
続きを読む
塩について
![](https://suzuki-shiatsu.sakura.ne.jp/01/wp-content/themes/attract-theme001/images/blog/blog_noimg.jpg)
これは夏・特に汗をかく季節や仕事をされる方には重要な一つになります。 ひと昔のように塩田で塩を作ることは本当に少なくなりました。 最近はイオン交換膜と電気エネルギーなどを利用して作るので 大切なミネラル分まで濾過されて失ってしまいますので良くありません。 平釜・天日干し生成の物を選び、 立釜、イオン生成の物は選ばないよ…
続きを読む
食養生・調味料は発酵食品
![](https://suzuki-shiatsu.sakura.ne.jp/01/wp-content/themes/attract-theme001/images/blog/blog_noimg.jpg)
体の弱い方は腸などが汚れている場合が多くあります。 難病ほど腸をきれいにする必要があります。 腸の動きが良くなると、肝臓・腎臓の解毒作用も上手くいくので 病気を治すにも、健康でもいられるような丈夫な体も 免疫細胞の7割があると言われている腸は大事な臓器になります。 そのためにも大切なのは発酵食品で、長いこと寝かせて作っ…
続きを読む
自分に合った健康法
![](https://suzuki-shiatsu.sakura.ne.jp/01/wp-content/themes/attract-theme001/images/blog/blog_noimg.jpg)
テレビや今流行りの、沢山の人を引き付けている健康法は簡単で、誰でも行いやすいものです。 こうした方法は表面的な良さを強調して、実効性を見せてくれます。 どんな方法にもそれなりの良さがあります、それは表から見える形だけでなく、しっかりと理論があるからです。 理論がわからず形だけをまねても効果は弱くなります。 それぞれの人…
続きを読む