腰痛 操体法
![](https://suzuki-shiatsu.sakura.ne.jp/01/wp-content/themes/attract-theme001/images/blog/blog_noimg.jpg)
腰痛は、腰の部分に痛みや不快感を感じる状態です。一般的には、筋肉のストレスや捻挫、または椎間板の問題が原因となります。腰痛は様々な原因によって引き起こされるため、症状や治療法も異なります。 腰痛の主な原因としては以下のようなものがあります: 筋肉のストレスや捻挫: 過度の負荷や不自然な姿勢での作業が原因。 椎間板の問題…
続きを読む
胆経と肝経
![](https://suzuki-shiatsu.sakura.ne.jp/01/wp-content/themes/attract-theme001/images/blog/blog_noimg.jpg)
胆経(たんけい) 胆経(足少陽胆経)は以下の通りです: 起点: 足の第四指の外側(第四指端)から始まります。 経絡の流れ: 足の外側を通り、くるぶし、ふくらはぎ、太ももを上っていきます。骨盤の外側を経て、胴体の側面を上行し、脇の下を通り、肩、首、そして頭部へと向かいます。 終点: 頭の側面を通って、目の外…
続きを読む
坐骨神経麻痺
![](https://suzuki-shiatsu.sakura.ne.jp/01/wp-content/themes/attract-theme001/images/blog/blog_noimg.jpg)
原因 脊柱及び骨盤における外傷、腫瘍、炎症、注射、使い過ぎなどによる坐骨神経の障害による。 坐骨神経は大腿後側の浅在するため物理的障害を受け、麻痺を起こしやすい。 症状 大腿の外転運動、下肢の屈伸運動も障害され、下肢の運動は著しく悪化する。 しかし歩行は腸腰筋、大殿筋の働きによって可能である。下腿の膝で伸展しているから…
続きを読む
正中神経麻痺(猿手)
![](https://suzuki-shiatsu.sakura.ne.jp/01/wp-content/themes/attract-theme001/images/blog/blog_noimg.jpg)
原因・正中神経の圧迫・創傷・上腕・前腕の外傷などによって起こる。 症状・手首を屈曲すると、尺骨側に引かれる傾向があり、母指は外転位をとりいわゆる猿手によって特徴づけられる、小指と母指とが対抗接触不能となる。 知覚障害は母指、ひとさし指、中指及び手掌橈骨側の範囲に見られる、尚手の回内運動ができなくなり、手根や指の屈伸運動…
続きを読む
尺骨神経麻痺(鷲手)
![](https://suzuki-shiatsu.sakura.ne.jp/01/wp-content/uploads/2022/06/12-100x100-2-e1655010202786.jpg)
原因と症状 尺骨神経の骨格などの外傷、末梢神経炎、進行性筋委縮症、脊髄性進行性筋委縮症、腫瘍、腫瘤(ガングリオンなど)に侵された時に現れる。 症状は筋委縮のため手背の虫様筋、背側骨間筋が痩せてくぼみ、指の基節骨は強く背屈し、末節骨は屈曲位をとり、いわゆる鷲手となる。知覚異常は手背の尺骨側部及び手掌尺骨側部に見られる。 …
続きを読む