玄米重湯
![](https://suzuki-shiatsu.sakura.ne.jp/01/wp-content/themes/attract-theme001/images/blog/blog_noimg.jpg)
玄米重湯 玄米を洗って乾かし、これをきつね色に炒ります 米1合に水1升の割で深めの土鍋でとろ火で炊き、3合程度の重湯をとります。 胃腸病、その他の流動食の病人にはとても効果の高い貴重なものになるでしょう。 これはとても理想に近い重湯です。 体に合わない様な方は自分に合った物を探しましょう。
健康食
![](https://suzuki-shiatsu.sakura.ne.jp/01/wp-content/themes/attract-theme001/images/blog/blog_noimg.jpg)
できるだけ自然の物を昔ながらの料理で食べる事の意味は大きい。 インスタントの加工品や何が入っているかわからない物、砂糖のたくさん入った とても甘い味の物はできるだけさけるようにすると良い。 動物性蛋白を多く取ることではなく植物性蛋白もなるべく取るように 気を付けて動物性4、植物性6ぐらいに考えると健康的で根気ある体を作…
続きを読む
アルコール
![](https://suzuki-shiatsu.sakura.ne.jp/01/wp-content/themes/attract-theme001/images/blog/blog_noimg.jpg)
ストレス解消やリラックスしたい時などにお酒を飲む方も 多くいるのではないでしょうか? 適量であれば良いですが、アルコールの過剰摂取は体に悪い影響を及ぼすので気をつけましょう。 標準的なアルコール代謝能力がある日本人の場合 推奨飲酒量は1日あたり純アルコール量で20グラムとされています。 1単位目安はおおよそビール中便1…
続きを読む
熱すぎる飲み物
![](https://suzuki-shiatsu.sakura.ne.jp/01/wp-content/themes/attract-theme001/images/blog/blog_noimg.jpg)
寒くなってくると、温かい飲み物を飲みたくなりますが 熱すぎる飲み物については、国際がん研究機関「IARC」で 「65℃以上の熱い飲み物は、食道がんのリスクが高まる」 コーヒー、紅茶、番茶などは90℃前後の高温で飲む場合もおおいです。 熱すぎる飲み物は少し冷ましてから飲むようにしましょう。 IARCは ・コーヒーそのもの…
続きを読む
夏の冷たい物
![](https://suzuki-shiatsu.sakura.ne.jp/01/wp-content/themes/attract-theme001/images/blog/blog_noimg.jpg)
夏の暑さで冷たい物を飲んだり食べたりすることが増えますが ずっと冷たい物を飲食し続けてしまうと、血行が悪くなり胃腸も筋肉も冷えて働きが弱くなり 「食欲がない」「体がだるい」「疲れやすい」「体のあちこちが痛い」で夏バテの状態から抜け出せなく なってしまいます。 冷たい物は「一気飲み」や「がぶ飲み」をしない 冷たい物を取ら…
続きを読む